暖かくなってきました。
今年はなにを作ろうかと考えている時も楽しいですが、早く作業したくソワソワしますよね。
ジャガイモの芽が出ました。

2月20日に畑に植えたジャガイモの種イモから、芽がでました。
芽が出てくるまで、なんともいえない不安感ありますよね。
自分の畑でジャガイモを育てるのは初めてなので、芽が出たのを見た時、凄まじくテンション上がりました。
自分でやると分かるんですが、やっぱプロ農家さんたちはすごい。
農業を仕組み化して安定生産・供給してるのほんとプロフェッショナルですよね。
再戦。こまつな種まき
2024年10月にコマツナの種をまきました。生育は順調だったのですが、鳥たちについばまれコマツナの収穫を迎えることかなわなかったのです。
リベンジということで、畝を一本立て、冷蔵庫に眠らせていたコマツナの種をまきました。
やっぱり暖かいからすぐに芽が出てくれます。なにより種の品質が優れていることも大きいです。
植えたコマツナの品種はこちらです。

間違いなく収穫を迎えられると確信しています。畑には牛糞の完熟堆肥、苦土石灰、肥料を仕込んでいるのだから。
キャベツ定植の準備
キャベツも育てたく、定植できるように準備しました。
ただ苗を買いに行って知ったのですが、1つのポッドでしか売られていないんですね。
セルトレーで手に入ると思っていたことから、そのギャップに胸打たれ、買わずに帰ってきてしまいました(笑)。
自分で苗作るのは意外と大変でめんどう
ビニールハウスのような環境を持たない人は、苗を作るのが意外と難しいんですよね。
個人でやる場合には庭に疑似ビニールハウスを作り、そこで温度管理して育てる必要があります。
バーミキュライトなどの資材も買わなくてはなりません。育苗してくれる企業のありがたさを痛感しました。
4月下旬にはキュウリの苗を買って植える予定
今年もっとも育てたい作物。それはキュウリです。
キュウリは何本あってもいいというほど大好きな野菜です。
食べやすさでいったら、キュウリの右にでる野菜はいないと思います。
食べて満足感があって、なおかつヘルシー。体内にある余計な塩分を排出してくれる働きもあります。
体のむくみとりにも最適な野菜です。そして男性にうれしいシトルリンを含むことも知られています。
上にも書いたとおり、苗を作る余力はないので、ホームセンターに頼ります。
コメント