キャベツ農家の仕事とは?キャベツの栽培から収穫、出荷までの道のりを紹介

キャベツ農家の仕事とは?アイキャッチ

キャベツ農家の仕事はキャベツを作るだけ?

キャベツ農家に休みはある?

この記事ではキャベツ農家がキャベツを生産・収穫・出荷するまでの過程をすべて解説しています。

この記事を読めば、以下の悩みが解決します。

本記事で解決できる悩み
  • キャベツの作り方がわかる
  • キャベツ農家の仕事ルーティンがわかる
  • キャベツ農家はオフシーズンなにをしているかわかる

農家を始めたい人・農家はどんな仕事をしているのか知りたい人は必見の内容です。

この記事を読めばキャベツ農家の仕事が理解できるので、最後までご覧ください。

この記事のまとめ
  • キャベツの種まきには自動播種機を使う
  • キャベツを植える畑にはマルチシート・トンネルが必要
  • キャベツの定植は手作業で行う
  • キャベツを定植したあとは除草作業が必須
  • キャベツの収穫にはクローラーが必須
  • キャベツ農家のオフシーズンは2月〜4月
  • キャベツの生産日本一は愛知県

ライター:相馬はじめ

  • 農業法人に8年間勤務
  • 現場リーダー兼SNS運用担当
  • 得意な作物:キャベツ・白菜・じゃがいも・米・麦・そば
目次

キャベツ農家の仕事|収穫までの道のり

キャベツ農家|収穫までの道のり

キャベツ農家がキャベツを収穫するまでの道のりは、以下のとおりです。

ここではキャベツ農家がキャベツを生産するために、かかせない作業を解説していきます。

キャベツの種まき

キャベツの栽培は、まず種まきからスタートします。

キャベツの種まきには、以下のアイテムを使用します。

キャベツの種まきに使用するアイテム
  • 肥料
  • 培養土
  • キャベツの種
  • セルトレイ(※)
  • 自動播種(はしゅ)機

※セルトレイとは、小さなポットが連結した種まき専用のプラスチックのトレイ

種まきには、ベルトコンベアの要領で自動で種がまける「自動播種(はしゅ)機」を使います。

自動播種機の機体画像は以下になります。

播種プラント H1007
引用:株式会社スズテック

キャベツの種まきに使うアイテムを用意できたら、作業開始です。

種まきで行われる一連の流れを以下にまとめておくので、参考にしてください。

キャベツの種まき一連の流れ
1:自動播種機でキャベツの種をまく
2:種がまかれたセルトレイをパレットの上に積み重ねる
3:セルトレイを積んだパレットをフォークリフトでビニールハウスまで運ぶ
4:ビニールハウスのなかにセルトレイを並べ
5:セルトレイを並べたら保温するビニールトンネルを作成し完了

上記の工程を終えたら、キャベツの生育状況をチェックし、様子を見ながら水をあげます

はじめ

キャベツの苗は病気や害虫に脅かされるおそれがあるため、殺菌剤や殺虫剤を頒布する必要がありますよ。

畑の準備|トンネル作り・マルチシート貼り

種まきをしてキャベツの苗を育てる裏では、キャベツを植えるための畑を準備します。

キャベツを植える前の畑には、マルチシートを貼ったりビニールトンネルを作ったりします。

マルチシートとは、地温の調節機能や防草効果を持つ、畑で見かける黒いビニールのことです。

畑に貼るマルチシート
畑に貼るマルチシート

マルチシート貼りからビニールトンネルを作るまでのステップは、以下のとおりです。

ステップ1
二人一組となり、ヒモを使って畑の中にラインを引く
紐を使って畑にラインを引く様子
ステップ2
ラインを目印に、機械を使ってマルチシートを畑に貼る
自動マルチ貼り機を使って畑に貼っていく様子
ステップ3
霜や強風からキャベツを守る不織布(パオパオ)を設置
マルチシートに不織布を設置していく様子
ステップ4
園芸用パイプを等間隔で設置していく
畑に園芸用パイプを設置していく様子
ステップ5
トンネル専用のビニールを園芸用パイプの上にかけていく
ビニールトンネルを作っていく様子
ステップ6
ビニールと園芸用パイプを固定するアイテム「パッカー」を使って留めていく
ビニールトンネルを止めるパッカー
ステップ7
PPテープを使ってビニールトンネル全体を固定したら完成
ビニールトンネルと止めるために使うPPテープ
はじめ

キャベツを植える前のマルチシート貼り・トンネル作りは、キャベツの栽培に欠かせない工程になりますよ。

キャベツの定植|マルチシートへ定植する方法

マルチシートやトンネルを作った畑に、キャベツの苗を定植していきます。

マルチシートへのキャベツ定植の段取りは、以下のとおりです。

キャベツを定植する流れ
  • キャベツの苗が入ったセルトレイを畑に配る
  • キャベツの苗をマルチシートの穴に入れ、土をかける
  • キャベツを植え終えたマルチシートに不織布(パオパオ)をかける

マルチシートは等間隔で穴が空いており、その穴に向かってキャベツの苗を差し込みます。

キャベツの上にかける不織布は、キャベツの苗を霜や強風から守るのに必須なアイテムです。

はじめ

マルチシートやトンネルへの定植では、座って地面を移動できる椅子に乗りながら作業しますよ。

キャベツの定植に使用する作業椅子
キャベツの定植時に使用する椅子

キャベツ畑の管理|トンネルの開け閉め・除草作業

キャベツの定植が終われば、トンネルの開け閉め・除草作業をしていきます。

トンネルの開け閉め

昼間の時間帯はトンネル内の温度が高くなるため、朝晩に開け閉めをしてトンネル内の温度を調節します。

トンネル内が暑すぎるとキャベツの苗が焼けてしまい、生育を阻害し最悪の場合、収穫するまでに至りません

トンネルを開け閉めする時間帯は、以下のとおりです。

  • 開ける時間:6時〜7時
  • 閉める時間:16時〜17時

除草作業・わき芽取り

トンネル内のキャベツには雑草がはびこるため、除草しなければなりません

加えてキャベツは「わき芽」が発生しやすいので、気づいたら素早く排除します。

わき芽とは、キャベツの生育途中に芽が複数生じてしまう現象になります。

わき芽を放置すると結球せず収穫できないので、わき芽取りは除草とともに重要な作業です。

はじめ

草があまりにも生えすぎている畑では、立ち鎌を使って除草しますよ。

キャベツ農家の仕事|収穫から出荷までの道のり

キャベツ農家|収穫から出荷までの道のり

ここではキャベツ農家がキャベツを収穫し、出荷するまでの過程を紹介します。

トンネル・マルチシートで栽培したキャベツを収穫する手順から運搬、出荷するまでの流れがわかるので、参考にしてください。

キャベツ収穫|トンネル・マルチシート栽培の収穫

キャベツを収穫する畑の順番は、以下のとおりです。

  • トンネル栽培
  • マルチシート栽培

トンネル・マルチシートで栽培したキャベツは、生育がバラバラなことが多く、2回に分けて収穫することも珍しくありません

はじめ

サイズがL玉以上のキャベツでないと出荷できないので、小さいキャベツは残して、後日収穫しますよ。

収穫にはキャタピラがついた台車「クローラー」を使ってキャベツを運び、トラックへ積み込みます。クローラーの機体は以下の画像です。

クローラーの機体写真
引用:有限会社河島農具製作所

キャベツ収穫の具体的な手順は、以下のとおりです。

キャベツを収穫する手順
  • ウネに入りL玉サイズ以上のキャベツ切る
  • ダンボールに詰める
  • キャベツを詰めたダンボールをクローラーの上に積む
  • クローラーで畑の外まで運びトラックに積み替える

トンネル・マルチシートで栽培したキャベツの収穫作業には、クローラーがなければ、効率よく収穫することはできないのです。

キャベツの運搬

収穫したキャベツをトラックに積み終えたら、取引先へ運搬・出荷します。

キャベツが詰まったダンボールをトラックで運搬するときは、以下のアイテムを使って固定します。

  • 木の板
  • ロープ

木の板をダンボールの上においたら、ロープを使って南京縛りで固定します。

南京縛りとは、ロープで荷物を固定する際に多用される縛り方の1つです。

木の板とロープでダンボールを固定したら、取引先へ運搬していきます。

トラックでキャベツを運搬するときに気を付けるシーンは、曲がるときです。

はじめ

減速せず右折・左折すると、積んでいるキャベツは確実に荷崩れを起こしますよ。

キャベツを運搬するときは後続車や対向車にも気を配れる、運転スキルが求められます

キャベツの出荷

取引先に到着したらトラックの荷ほどきをし、フォークリフトを使って下ろします。

キャベツはパレットと呼ばれる板の上に積まれており、フォークリフトで下ろせる仕組みとなっています。

フォークリフトでキャベツを下ろすときは、崩さないよう運び出せるスキルが必須です。

はじめ

取引先によっては下ろしてくれるケースがありますよ。

また、フォークリフトを操作するには運転免許が必要です。

農業で必須となる運転免許をまとめた記事を以下の載せておくので、あわせてチェックしてみてください。

キャベツ農家の仕事のオフシーズンは2月〜4月

キャベツ農家のオフシーズンは2月〜4月

キャベツ農家のオフシーズンは、2月〜4月です。

オフシーズンの仕事内容は以下のとおりです。

キャベツ農家のオフシーズンの仕事
  • ビニールハウスの補修
  • 畑や田んぼの整地作業
  • トラクターなどの機械整備

ビニールハウスは経年劣化し、穴があいたり破れたりするため、オフシーズンを利用してビニールを交換します。

はじめ

ビニールを交換するときは、ビニールハウスの骨組みに乗りながら交換しますよ。

トラクターなどの機械整備では、オイル交換やグリスアップ(※)をし、繁忙期を迎えても不具合が起きないよう点検・準備しておきます。

※グリスアップとは、機械の可動部位に専用のグリス(潤滑剤)を注入する作業

また、農業で正社員として働くなら、オフシーズンは有給休暇を使って長期休みが取れます

キャベツ農家の仕事によくある質問

キャベツ農家によくある質問

キャベツ農家によくある質問は、以下のとおりです。

ここではキャベツ農家によくある質問に回答しながら、補足情報もお伝えしていきます。

キャベツの生産地で日本一はどこですか?

2023年4月キャベツの需給動向グラフ

キャベツの生産地で日本一は愛知県となっており、そのなかでも、豊橋市や渥美(あつみ)半島が有名です。

愛知県がキャベツの生産地で日本一になっている理由は、以下のような背景が関係しています。

キャベツの生産に優れている要因
  • 地理的要因:温暖な気候であり、キャベツの生育環境に最適
  • 環境的要因:海に面しており、ミネラルを豊富に含む海風がキャベツの生育をサポート
はじめ

愛知県はキャベツ農家が集う研修にも多用されていますよ。

また、日本におけるキャベツの生産地トップ5は以下のとおりです。

キャベツの生地産TOP5
  • 愛知県
  • 群馬県
  • 千葉県
  • 茨城県
  • 長野県

参考:キャベツの需給動向

キャベツの生産では愛知県につづき、群馬県の嬬恋村も有名な産地です。

キャベツ農家に興味があるなら、愛知県と群馬県を訪れることは必須となるでしょう。

キャベツは自動で収穫できますか?

キャベツを自動で収穫できる機械は開発されており、実際に運用する農家さんもいます。

しかし、キャベツ自動収穫機は以下の理由によりなかなか普及しません。

キャベツ自動収穫機が使われない理由
  • 高い導入費用
  • 収穫スピードの遅さ
  • キャベツの傷つきやすさ

キャベツ自動収穫機の本体価格は最低でも1,000万円からとなっており、個人の農家、小さな農業法人は導入するのが困難です。

収穫スピードを人と比較すると遅い点も懸念されます。

一方で人手不足が問題となる現代の農業において、最新の機器をうまく活用することは重要です。

はじめ

キャベツの自動収穫機は、将来的により多くの農家にとって有効な選択肢となるでしょう。

キャベツ農家は儲かりますか?

キャベツ農家が儲かるかは、経営者の手腕に委ねられます

キャベツは国の指定野菜の1つであり、市場価格が暴落した場合には保証金を受け取れます

国の指定野菜とは、計画的な生産・出荷によって安定供給を図り、需給が不安定な場合にも補助を受けられる野菜です。

一方でキャベツ1kgあたりの単価が安く、薄利多売になりやすい野菜でもあります。

はじめ

キャベツで儲かるには、ほかの農家と差別化を打ち出せるようなブランド力が必須になるでしょう。

【まとめ】キャベツ農家の仕事

【まとめ】キャベツ農家の仕事

今回はキャベツ農家の仕事にフォーカスして紹介しました。

キャベツ農家に興味があるなら、収穫体験や農家へのアルバイトで手軽に経験してみるのも1つの手段です。

農家へのアルバイトや就職を希望するなら、「あぐりナビ」を活用してみましょう。

はじめ

あぐりナビは求人数2,000件以上もの掲載数を誇る、農業に特化した求人サイトですよ。

あぐりナビにはキャベツ農家も多く掲載されているので、チェックしてみてください。

この記事以外にも「農業で正社員がきついと言われる理由」や「農業に特化した長靴を紹介」している記事もあるので、あわせてチェックしてみてください。

キャベツ農家の仕事とは?アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

X(Twitter)もチェックしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめのアバター はじめ 専業Webライター

■農業法人に8年間勤務
■作物の生産から収穫、出荷までの作業をすべて担当
■キャベツ、白菜、じゃがいも、米、麦、そばを経験

コメント

コメントする

目次