農家におすすめの天気アプリはある?
使ってる天気アプリが見づらくて困っている…
農作業の計画はもちろん、家庭菜園での水やりや植え付けのタイミングなど、天気は作物の生育を左右する重要な要素です。
しかし農業にフォーカスされた天気アプリは少なく、あっても複雑で見づらい・使いづらいのが現状です。
そんななか登場したbiz tenkiは、シンプルで見やすく分かりやすい、そして使う人を選ばない農業天気アプリ。

農家や家庭菜園をしている人が欲しい気象情報を素早くキャッチできます。
この記事を読めば、biz tenkiのおすすめポイントや具体的な活用事例、無料で利用する方法まで分かります。
農作業と相性の良い天気アプリを探している人は、一読してみてください。
\初月無料!解約金0円で試せる/


ライター:相馬はじめ
- 農業法人に8年間勤務
- 現場リーダー、SNS運用担当
- 得意な作物:キャベツ・白菜・じゃがいも・米・麦・そば
農業天気アプリ「biz tenki」とは?


biz tenkiとは、30日先までの天気予報や積算温度から作物の栽培スケジュールを予想できるなど、農業の現場で役立つ機能を備えた天気アプリです。
1kmメッシュ毎の天気予報により、あなたの圃場に合わせたピンポイントの天気も知ることができます。



無料の天気アプリやWebサイトで目に付く広告が無いのも、biz tenkiのメリット。
そしてbiz tenkiを提供しているのは「tenki.jp」を運営していることで有名な日本気象協会です。そのため気象情報における精度や情報の質は、いずれも信頼の高いものとなっています。
農業にとって天気は、作業の効率性から経営全体を左右する要因となります。



biz tenkiは、そんな農業の悩みの一助にもなりうる天気アプリです。
次はbiz tenkiの機能やメリットが分かる、具体的なおすすめポイントを解説します。
農業天気アプリbiz tenkiのおすすめポイント
biz tenkiの具体的なおすすめポイントは以下のとおりです。
1つずつ解説します。
30日先の天気予報が見られる


biz tenkiは、30日先までの天気予報がチェックできる天気アプリです。
天気アプリの大半は、1〜2週間先までの予報しか見られない場合がほとんどでしょう。
biz tenkiは、アプリを起動すればすぐに3週間の予報がチェックでき、画面をタップすれば30日先までの天気予報も把握できます。
ただし、先の予報になるほど的中率が低くなることは、前提として踏まえておく必要があります。



それでも天気の流れ全体の目安を知りたい人にとって、biz tenkiは頼れる天気アプリです。
気温・湿度・風速・降水・日射をチェックできる


biz tenkiは気温や湿度とともに、風速や降水量、日射レベルを確認できます。しかもそれぞれが分かりやすく表記されていることもポイント。
以下の画像にもあるとおり、風速では◯kmだけでなく「弱い」や「葉がゆれる」と、誰でもすぐに理解できる工夫がされています。





農家が知りたい気象情報をすぐチェックできるのが、biz tenkiの強みです。
最大5つまで地点登録できる


biz tenkiは、地点登録した地域の気象情報をすばやく確認できます。



登録できる地点は5箇所までOK。
また一般的な天気アプリは市区町村単位の予報がほとんどですが、biz tenkiは1kmメッシュというプロ仕様の予報により、登録した圃場の天気をピンポイントで把握できます。
離れた場所に複数の圃場を持つ農家の方にも、使いやすい仕様となっています。
そしてbiz tenkiは、スマートフォンのバッテリー消費を抑えたい人にもおすすめ。
あらかじめ地点を登録しておけば、GPSを起動することなく地域の天気をチェックできるからです。
積算気温で作物の収穫適期を予測できる


天気アプリのなかで、biz tenki独自の機能とも言えるのが積算気温の予測です。
野菜や穀物を含め、植物にはそれぞれ積算温度があります。
たとえばミニトマトであれば、収穫に至るまでの積算温度は1,000〜1,200℃必要です。そしてbiz tenkiの積算気温の予測機能を使えば、ミニトマトの収穫適期の目安を簡単に知ることができます。





積算気温の予測は、biz tenkiの提供元が日本気象協会だからこそ、実現した機能でしょう。
前年の気温と比べたグラフを確認できる


biz tenkiでは、約3カ月先までの予想気温とともに、前年・平年の気温を比較したグラフをチェックできます。これにより、長期的な気温の傾向をデータで把握。



「いつ種をまくか」「収穫は早めるか」などの判断に役立ちます。
あなたの貴重な経験と勘に、客観的なデータをプラスすることで、収量アップとリスク回避を両立する農業経営を後押ししてくれます。
天気を味方につけるbiz tenkiの具体的な活用シーン
biz tenkiを農業で活用する際の具体例について紹介します。
【作業のムダを削減】天候に合わせた農作業の段取り設計


「あの時、天気が分かっていれば…」と、作業計画で後悔したことはないでしょうか?
biz tenkiは、そんな“もしも”をなくすために適した農業天気アプリです。
30日先までの長期予報で、雨天を避けた収穫や肥料まきのタイミングなど事前に計画できます。
他にも風速や降水予想を活用すれば、肥料や薬剤散布の効果を最大化できる日も押さえられます。
biz tenkiを活用すれば、天候に振り回される農作業から、天候を味方につける戦略的な農業へと変えられるでしょう。
【作物の品質向上】積算温度で栽培計画をブラッシュアップ


作物を収穫するタイミングは、これまで培った経験や種のパッケージに表記されている栽培スケジュールを指標にすることが多いでしょう。
ただし気候はその年ごとによっても変動するため、それらの指標がかならず当てはまるとは限りません。
そんなとき頼りになるのが、積算温度の予測機能です。これは、日本気象協会が持つ専門的な気象データに基づき、登録した圃場のピンポイントな気温実績と15週先までの長期予測を組み合わせて分析してくれるもの。
そのため、目標とする積算温度にいつ到達するのかについて、かなり正確な見通しを立てることが可能です。
この積算温度の予測機能を活用すれば、ベストなタイミングで収穫できることに加え、複数品目の収穫作業を計画的に分散させ、労働負荷の軽減にもつなげられます。
\初月無料!解約金0円で試せる/
農業天気アプリbiz tenkiのデメリット
biz tenkiは農業におすすめの天気アプリですが、以下のようなデメリットも抱えています。
利用してからの後悔を防ぐために、デメリットについてもお伝えします。
起動が遅い
biz tenkiは、他の天気アプリに比べると立ち上がりが遅い傾向にあります。
試しにbiz tenkiとYahoo!天気アプリの立ち上がり時間を比較してみました。
biz tenkiは、ブルーの画面から天気が表示されるまで12〜14秒ほどがかかることが分かります。
Yahoo!天気アプリの立ち上がりの速さは、文句のつけようがありません。



一方biz tenkiは、Yahoo!天気に表示されているような広告はありません。
月額料金がかかる
biz tenkiの利用には、月550円かかります。
無料の天気情報が当たり前の今、有料であることにハードルを感じるかもしれません。
しかしbiz tenkiは単なる「天気予報」ではなく、農業経営を支える「戦略ツール」となる天気アプリです。
30日先の天気予報や長期気温の予想グラフ、積算気温の予測など、農業をサポートする機能が備わっている天気アプリはなかなかありません。
天候の読み違いによるたった一度の作業ロスや収穫の機会損失を思えば、月550円はコスパに優れた投資と言えるでしょう。
そしてbiz tenkiは初月無料でお試しできるので、まずはあなたの目で一度確かめてみてください。
\初月無料!解約金0円/
利用までのステップが多い
biz tenkiのデメリットは、利用するまでのステップが他の天気アプリに比べて多いことです。
多くのアプリは、Apple Store・Google Play Storeからダウンロードするだけですぐ使える一方、biz tenkiはAgriweBに無料登録し、気象情報アプリの利用登録をする必要があります。
このように書いてあると一見ややこしいように思えますが、実際に登録してみると、複雑に感じる手間はありません。
biz tenkiの利用ステップはこちら<【初月無料】農業天気アプリbiz tenkiの始め方>でもわかりやすく解説しています。
さらにbiz tenkiの利用料金はAgriweB会員のみ、通常660円のところ110円引きの550円で活用することができます。



お得な情報を知った今が、biz tenkiを利用するのにベストタイミングかもしれません。
農業天気アプリbiz tenkiを使った感想


僕自身、これまで農業の現場や家庭菜園をする中で、数々の天気アプリを使ってきましたが、biz tenkiほどシンプルで見やすい天気アプリはないと感じました。
多くの天気アプリは、今日明日の天気はすぐチェックできる一方、週間予報や詳細な気象情報を見たい場合、そこにたどり着くまでの手間があります。加えて天気とは関係ない広告も目に入ります。
しかしbiz tenkiは30日先までの予報を把握でき、日ごとに詳細な情報までチェックできるという、農家だけでなく家庭菜園を楽しむ人にもうってつけの天気アプリです。
biz tenkiの利用には月550円かかりますが、その価格以上の価値をもたらしてくれることを体感できる天気アプリとなっています。
【初月無料】農業天気アプリbiz tenkiの始め方
ここでは初月無料でお試しできるbiz tenkiの利用方法から、試してイマイチだったときの解約の手順までを紹介します。
流れを事前チェックしておけば、登録も解約もスムーズにできます。
AgriweBに無料登録
1:AgriweBにアクセス |
2:無料で新規会員登録![]() ![]() |
3:農業に関心のある方をタップ![]() ![]() |
4:メルアドや氏名を入力![]() ![]() ![]() ![]() |
5:所属情報もそれぞれ選択![]() ![]() 区分は家庭菜園なら企業・自営業でOK。 法人・団体名は個人。 |
6:興味があるテーマ![]() ![]() 質問にある選択肢から1つ以上選ぶ。 |
6:利用規約を確認してチェックをつける![]() ![]() |
7:この内容で登録するタップで完了![]() ![]() |
ここまでがAgriweBの無料会員登録ステップになります。
細かくお伝えしましたが、実際は2〜3分で登録できるので、ハードルを感じる必要はありません。
気象情報アプリへの申し込み
AgriweBの無料会員登録が済んだら、次は気象情報アプリ(biz tenki)の利用申し込みを進めます。
1:トップページのメニューをタップ![]() ![]() |
2:気象情報アプリをタップ![]() ![]() |
3:利用を申し込むをタップ![]() ![]() |
4:利用を申し込むをタップ![]() ![]() ※クレジットカードを登録していない場合は 登録してから利用申し込みの流れになります。 |
5:申し込み完了![]() ![]() |
申し込みを終えたら、登録したメールアドレスに届いたメールをチェックしましょう。
メールには登録IDや初期パスワード、アプリダウンロードのURLが記載されています。
biz tenkiのインストール
次はbiz tenkiのダウンロードとインストール、ログインを行っていきます。
1:届いたメールからbiz tenkiをDL![]() ![]() |
2:AgriweB会員をタップ![]() ![]() |
3:メルアドと初期パスワードを入力![]() ![]() ※パスワードは届いたメールに記載されてます。 |
4:業種を選択し、次へ![]() ![]() |
5:職種を選択し、次へ![]() ![]() |
6:地点を登録![]() ![]() |
上記のステップにて、biz tenkiの設定は完了です。
これでいつでも詳細な気象情報をチェックできます。
\初月無料!解約金0円/
解約方法
biz tenkiを試してイマイチだった人も困らないように、解約の手順も紹介します。
1:トップのマイページをタップ![]() ![]() |
2:契約情報の確認をタップ![]() ![]() |
3:解約するをタップ![]() ![]() |
4:ここも解約するをタップ![]() ![]() |
5:OKをタップ![]() ![]() |
6:解約完了![]() ![]() |
biz tenkiは、無料期間内に解約すれば料金は一切かからないので、気軽にお試しできます。
まとめ:農業におすすめの天気アプリはbiz tenki
農業に特化したbiz tenkiは、他の天気アプリにはないシンプルさと機能を備えた頼りになるアプリです。
他の天気アプリや農業アプリを試したものの、あまりしっくりきていない人にこそ、biz tenkiはおすすめ。
初月無料のbiz tenkiは、お試し期間内に解約すれば料金は一切かかりません。
ただし無料キャンペーンはいつ終了するか分からないので、無料で試せるイマ活用するのが賢い選択となるでしょう。
\初月無料!解約金0円/
こちらの記事もおすすめ




コメント